


川越氷川神社の風鈴回廊、写真で見てもすごく涼しげだよね♡



鯛みくじもかわいいし、縁結びのご利益があるなら行ってみたくなる!
埼玉・川越にある川越氷川神社は、縁結びのご利益で知られる女子旅・ひとり旅に大人気の神社。
夏には「風鈴回廊」が登場し、透明な音色と灯篭の光に包まれて心が癒される特別な時間が過ごせます。
境内では、赤やピンクの鯛を釣る「鯛みくじ」や、数量限定の「縁結び玉」など、かわいくて思い出に残る体験もいっぱい。
青空に舞う風車も、写真映えするスポットとして人気です。
この記事では、川越氷川神社の魅力やご利益、風鈴回廊や鯛みくじの体験、参拝のコツを、女子旅・ひとり旅目線でご紹介しますね。
- 川越氷川神社の歴史や縁結びのご利益
- 夏限定の風鈴回廊や鯛みくじ、風車の体験
- 女子旅・ひとり旅に役立つアクセスと参拝のコツ
川越氷川神社ってどんな神社?
川越の街を歩くと、やさしい雰囲気で迎えてくれるのが川越氷川神社。
縁結びのご利益で知られていて、女子旅やデートでも人気のスポットです。
ここには、素盞嗚尊(すさのおのみこと)とその妃・奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)をはじめとした5柱の神様が祀られています。
家族の神様だからこそ、縁結びだけでなく、夫婦円満や家庭円満にもご利益があると言われているんです。
創建はおよそ1,500年前とも伝わる、とても歴史ある神社。それでいて境内は、風鈴や鯛みくじなど「かわいい」がいっぱいで、思わずカメラを向けたくなる場所でした。
古くから川越の人たちに大切にされてきた神社で、今も訪れると心がほっと癒される空間です。



縁結びだけじゃなくて、家庭や夫婦のご縁も見守ってくれるなんて素敵♡ 女子旅にもぴったりだね!



歴史ある神社だけど、かわいい体験も多いから、初めての人でも気軽に楽しめるよ。
夏を彩る風鈴回廊♡音と光に包まれる癒し体験
夏の川越氷川神社を訪れるなら、絶対に見逃せないのが風鈴回廊です。
境内いっぱいに飾られた風鈴が、風に揺れるたびに透明感ある音を響かせて、歩いているだけで心がすーっと軽くなるようでした。
さらに昼と夜で違う表情を見せる灯籠のあかりも魅力のひとつ。
どの時間帯に訪れても癒しを感じられる、夏ならではの特別な体験をご紹介しますね。
昼に歩く風鈴回廊
夏空に映える色とりどりの風鈴が頭上にずらりと並び、風が吹くたびにカランカランとやさしい音が響きます。
短冊には参拝者の願いごとが書かれていて、揺れるたびにその思いが天に届くようでとても印象的でした。
光が差し込む午前中や夕暮れどきは、特に写真映えする時間帯。
女子旅でもひとり旅でも、立ち止まってシャッターを切りたくなる風景でした。
昼も夜も楽しめる灯籠のあかり
境内のあちこちに設置された灯籠は、昼間でも存在感を放ち、やさしい雰囲気を添えていました。
風鈴の透明な音色と重なり合うと、静かで心地よい空間が広がります。
夜になると灯籠に明かりがともり、境内は一気に幻想的な世界に変身。
昼の爽やかさとはまったく違う表情を見せてくれて、何度でも訪れたくなる魅力がありました。



風鈴の音色と灯籠の光…想像しただけで癒される♡



昼と夜でまったく違う雰囲気になるのがすごいよね!
縁結び玉と鯛みくじ♡笑顔になれるかわいい体験集
川越氷川神社には、参拝のあとも楽しめる「かわいい体験」がいっぱい。
女子旅やひとり旅でも思わず笑顔になるスポットをご紹介しますね。
縁結び玉
川越氷川神社ならではの特別なお守りが「縁結び玉」。
毎朝8時から数量限定で授与され、良縁を運んでくれると伝えられています。
小さな石を麻の網で包んだシンプルなお守りですが、その素朴さがむしろ特別感を引き立てています。
私はいただいていませんが、地元の人や観光客の間でもとても人気で、朝から行列ができることもあるそう。
手にできた人にとっては忘れられない旅の思い出になるはずです。
鯛みくじ
川越氷川神社の定番人気といえば、やっぱり鯛みくじ。
赤は「運を釣る」、ピンクは「恋を釣る」といわれていて、どちらも可愛すぎるデザイン♡
釣竿を使って釣り上げるスタイルだから、大人でも夢中になれるので、あちこちで盛り上がってましたよ。
女子旅でワイワイ盛り上がるのはもちろん、ひとり旅でもドキドキしながら楽しめるスポットです。
季節で変わる御朱印
私は御朱印を集めていないのですが、川越氷川神社の御朱印は季節や行事ごとに限定デザインが登場することで有名です。
たとえば夏の風鈴シーズンには風鈴柄の御朱印が授与され、御朱印ファンの間で話題になります。
参拝の証として御朱印帳に残せば、旅の記念や心のお守りとして大切にできる一枚に。
御朱印を集めている方にとっては、川越氷川神社を訪れる大きな楽しみになりますね。



鯛みくじの赤とピンク、両方釣りたくなっちゃう♡



縁結び玉や御朱印も含めて、体験全部が思い出になるのが嬉しいね!
アクセス&参拝のコツ|女子旅・ひとり旅に役立つポイント
川越氷川神社へは、川越駅や本川越駅からバスでアクセスするのが便利。
小江戸巡回バスも停車するので、街歩きとセットで立ち寄りやすいスポットです。
混雑を避けたいなら午前中に訪れるのがおすすめ。夏場は特に日差しが強いので、日傘や帽子を持っていくと安心。
夕方は人が落ち着いて、灯籠の明かりがともりはじめる時間帯。昼と夜、どちらの雰囲気も味わえるのが魅力です。
また、縁結び玉をいただきたい方は朝8時の配布に合わせて早めの行動を!
数が限られているので、どうしても欲しいなら宿泊して朝一番に訪れるのが確実です。
参拝を済ませたあとは、鯛みくじや風鈴回廊でゆっくり過ごすのがおすすめ。
女子旅なら写真を撮りながらワイワイ楽しめるし、ひとり旅なら静かに癒しを感じられる時間になりますよ。



朝に行けば縁結び玉もゲットできるし、涼しい時間に参拝できるのがいいね♡



夕方は灯籠も見られるし、昼と夜で2つの雰囲気を楽しめる!
川越氷川神社 | |
ご祭神 | 素盞嗚尊(すさのおのみこと)、奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)、脚摩乳命(あしなづちのみこと)、手摩乳命(てなづちのみこと) |
ご利益 | 縁結び・夫婦円満・家庭円満 |
住所 | 埼玉県川越市宮下町2丁目11−3 |
アクセス | 川越駅からバス約10分(徒歩約35分)/本川越駅からバス約7〜10分(徒歩約25分)/小江戸巡回バス「氷川神社前」下車すぐ ※徒歩は荷物や歩くスピードによって変わります。 |
駐車場 | あり(台数限定・無料) |
公式サイト | 公式HP |



女子旅や観光で歩くとちょっと遠いので、バスや小江戸巡回バスの利用がおすすめです♡
まとめ|川越氷川神社で心ほぐれるひととき
今回は、川越氷川神社の魅力や参拝体験についてご紹介しました。
- 夏限定の風鈴回廊と灯籠のあかりに癒される体験
- 鯛みくじや縁結び玉、季節ごとの御朱印などかわいい思い出
- 女子旅・ひとり旅に役立つアクセスと参拝のコツ
参拝のあとは、小江戸川越の街並みやカフェ、さつまいもスイーツ巡りもおすすめ♡
街歩きやグルメの詳しい情報は、姉妹ブログで紹介しているのでチェックしてみてくださいね。



やっぱり参拝と街歩き、セットで楽しみたいよね♡



うんうん!川越ならどっちも満喫できるのが魅力だね。
遠方から訪れる方は、楽天トラベルで宿を探して、泊まりがけで川越や東京観光を楽しむのもおすすめです♡



楽天トラベルでは数量限定で割引クーポンを配布中!
終了してしまう前に、忘れずに手にしておいてね。
▼楽天トラベルは、泊まれば泊まるほどお得