


北海道の旅で千歳神社に立ち寄れるなんてワクワクしちゃう♡



うんうん!御神水や鎮守の森があるって聞くだけで惹かれるよね。
北海道千歳市にある「千歳神社」。
千歳川のほとりに鎮座し、豊かな自然と女神さまに見守られる癒しの神社です。
境内には御神水「幸井の水」や狛狐、そして神秘的な「山神社」など、気になる見どころがたくさんあります。
この記事では、千歳神社の見どころ3つと参拝体験、ご利益やアクセス方法をまとめてご紹介します。
女子旅やひとり旅で訪れると、心がすっと整っていくような特別な時間を味わえるはずですよ。
- 千歳神社の歴史やご利益
- 御神水・狛狐・山神社などの見どころ3つ
- 参拝の雰囲気やアクセス方法
千歳神社はどんな神社?女神さまに見守られる癒しの杜
千歳川の流れに寄り添うように鎮座する千歳神社は、古くから地域の人々に親しまれてきた鎮守の杜です。
境内は豊かな自然に包まれ、静けさの中で参拝できるのが特徴。
観光というより、心を落ち着けるために訪れる場所といった雰囲気があります。
御祭神は、衣食住を守る豊宇気比売神(とようけひめのおおかみ)と、水の守護神である伊知伎志摩比売神(いちきしまひめのみこと)。
いずれも女神さまで、訪れる人にやさしいエネルギーを注いでくれるといわれています。
また、千歳神社を取り囲む「神社山(じんじゃやま)」と呼ばれる緑豊かな杜には、小さな「山神社」も鎮まっており、自然とともに信仰が受け継がれてきました。
女神さまに見守られ、自然の静けさに包まれる参拝は、女子旅やひとり旅にもぴったり。
自分の心をゆっくり整える時間を過ごせるのが千歳神社の大きな魅力です。



自然と女神さまのやさしいパワー、ダブルで癒されそうだね♡



ほんと!静かな森に囲まれてるからこそ特別な参拝になるよ。
千歳神社の見どころ3つ
千歳神社には、ただ参拝するだけじゃなく「ここでしか味わえない体験」がいっぱい♡
女子旅やひとり旅で訪れるなら、絶対にチェックしておきたいスポットが3つあります。
それが、清らかな御神水「幸井の水」、狛狐と「ろうさん」の木、そして神秘的な山神社。
順番にご紹介しますね♪
御神水「幸井の水」で心身を清める
千歳神社を訪れたら絶対に立ち寄りたいのが御神水「幸井(さちい)の水」。
支笏湖の伏流水が地下57メートルから湧き出し、参拝者が自由に汲むことができます。
ポリタンクを抱えて訪れる地元の人の姿も多く、暮らしの一部になっているのが印象的です。
ひと口飲むと、澄んだ冷たさが体を駆け抜け、まるで内側から清められるような感覚に。
参拝前に口にすれば心身を浄化し、参拝後に飲めば感謝の気持ちをさらに深めてくれる、そんな特別な御神水です。
📹️御神水が湧き出る場所の雰囲気は、TikTokにも投稿しています。こんこんと流れる水の清らかさを動画で感じてみてくださいね♡
狛狐が守る千歳神社と“ろうさん”の木
参道を歩くと出迎えてくれるのは、一般的な狛犬ではなく「狛狐」。
これは千歳神社が伏見稲荷大社とご縁があるためで、衣食住や商売繁盛のご利益ともつながっています。
きりっとした狐たちが参拝者を見守る姿は、ちょっと珍しくて思わず写真に収めたくなります。
また境内には「ろうさん」と呼ばれる木があります。
「ろうさん」とはアイヌ語で「ここより開ける場所」という意味。
千歳の土地が古くから自然とともに生き、人々の営みを守ってきたことを象徴する存在です。
狛狐とともに、千歳の文化や歴史を感じさせてくれるポイントです。
📹️参道で出会える狛狐や、ろうさんの木の雰囲気は写真より動画が伝わりやすいかも。TikTokに投稿しているので、狛狐の表情もぜひ見てみてください♪
神社山と山神社の神秘
千歳神社を取り囲むように広がるのが「神社山(じんじゃやま)」。
市民に親しまれてきた緑豊かな山で、四季折々に違った表情を見せてくれます。
その山の中にひっそりと祀られているのが「山神社」。
山の神である大山祇神(おおやまづみのかみ)、鉱山を司る金山彦神(かなやまひこのかみ)・金山姫神(かなやまひめのかみ)が鎮まっています。
森の小道を歩いてたどり着く社の前に立つと、空気がすっと澄んで、日常のざわめきが遠のいていくよう。
自然と大地を敬う千歳の文化を感じられる、特別な参拝スポットです。
📹️神社山を歩いて山神社にお参りしたときの空気感は、動画で見るとさらにリアル。TikTokにアップしているので、森の静けさをぜひ感じてみてくださいね。



御神水に狛狐、鎮守の森…千歳神社って本当に見どころいっぱいだね♡



うん!自然も文化もどっちも楽しめるから、参拝がより特別になるね。
神社名 | 千歳神社 |
ご祭神(本殿) | 豊宇気比売神(とようけひめのおおかみ)/伊知伎志摩比売神(いちきしまひめのみこと) |
ご祭神(山神社) | 大山祇神(おおやまづみのかみ)/金山彦神(かなやまひこのかみ)/金山姫神(かなやまひめのかみ) |
ご利益 | 衣食住の守護・商売繁盛・水の守護・山や大地の守護 |
住所 | 北海道千歳市真町1丁目1 |
アクセス | JR千歳駅から徒歩約10分/新千歳空港から車で約15分 |
駐車場 | あり(無料) |
公式サイト | 公式HP |
まとめ|千歳神社で心ほぐれるひととき
今回は、千歳神社の魅力や見どころ、参拝体験についてご紹介しました。
- 御神水「幸井の水」で心も体も清められる
- 狛狐や「ろうさん」の木から千歳の歴史と文化を感じられる
- 神社山を歩き、山神社で自然と大地の神秘にふれる
参拝のあとは、千歳市内のカフェやスイーツ巡り、新千歳空港グルメもあわせて楽しむのがおすすめ♡
街歩きやグルメの詳しい情報は、姉妹ブログ「旅するおでかけノート」で紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。



参拝して癒されて、そのあとに美味しいもの食べたら完璧だね♡



ほんと!千歳なら自然もグルメも両方楽しめるのが魅力だよ。