岩見澤神社で出会う癒しとご縁♡ 街の真ん中で心がやすらぐ時間

当ページのリンクには広告が含まれています。
岩見澤神社で出会う癒しとご縁♡ 街の真ん中で心がやすらぐ時間
くまちゃん

街の真ん中にこんなに静かな神社があるなんて、ちょっとびっくりしちゃった!

くまくん

鳥居をくぐった瞬間に空気が変わる感じ、わかるなあ…!

岩見沢市役所のすぐ向かいに佇む「岩見澤神社」。

街の中心にありながら、鳥居をくぐるとふっと静けさに包まれ、木々の香りと澄んだ空気が広がります。

この記事では、岩見澤神社で感じた癒しの空気や心に残る出会いを、旅日記のようにやさしくご紹介します。

この記事で分かること!
  • 岩見澤神社の雰囲気と魅力
  • 水神龍神の祠や狛犬さんとの出会い
  • ご祭神・ご利益など基本情報
目次

岩見澤神社の第一印象と境内の雰囲気

岩見澤神社は、岩見沢市役所のすぐ向かいにあります。

街の中にあるのに、鳥居をくぐった瞬間、空気がすっと変わるのがわかりました。

車の音が遠のいて、木々の間から届く風の音だけが聞こえる。

そんな静けさに包まれて、思わず深呼吸したくなる場所です。

参道を進むと、正面に見える社殿は落ち着いた木の色合いで、凛とした美しさがあります。

黒と金の意匠が引き締まった印象を与え、長い年月の祈りを受けとめてきたような、静かな力強さを感じました。

歩くたびに、御百度石や牛、馬の像、慰霊碑などが目に入り、ひとつひとつに物語を感じます。

この日は日曜で、境内にはゆったりとした時間が流れていました。

家族連れが手を合わせる姿や、小さな子どもが石像を眺めている光景があって、街の神社としてのあたたかさを感じました。

静けさの中にも、人の気配がやさしく溶け込んでいる――そんな穏やかな空間でした。

📹️鳥居をくぐった瞬間の空気の変化、風に揺れる木々の音。文章だけでは伝えきれない「岩見澤神社の静けさ」を、動画でも感じてみてくださいね。

@sora_torii

💬 狛犬さんがたくさん見守る、岩見沢神社へ⛩✨ はじめて訪れた岩見沢神社。 境内にはたくさんの狛犬さんや石碑があり、ひとつひとつ見て回るのが楽しい神社でした。 牛や馬の像やお百度石などもあり、見どころが豊富✨ 特に印象的だったのは、金運招福を祈る蛇の大絵馬🐍💫 迫力があって、思わず手を合わせたくなる存在でした。 青空に映える本殿の前に立つと、気持ちまで晴れやかに✨️ 歴史を感じる境内で、心がすっと落ち着く参拝になりました。 ────────────── 行きたい!って思ったら「行きたい」ってコメント💬 いいなと思ったら保存して次の旅の参考にしてね📌 ────────────── 📍 岩見沢神社:北海道岩見沢市 🌿 神社旅を発信中「神社と空と心旅⛩らん」 恵比寿さまと大黒さまも💖 @神社と空と心旅 ⛩らん #岩見沢神社 #狛犬めぐり #北海道神社 #御朱印巡り #癒しスポット

♬ Sacred place, power spot BGM, etc.(911458) – Yoshiki ARA
くまちゃん

日曜の境内って、少し特別な空気が流れてる気がするね。

くまくん

うん、穏やかで、祈りの時間をゆっくり共有してる感じがしたよ。

正門のそばで出会った水神龍神の祠

正門をくぐってすぐ右手に、小さな祠がひっそりと佇んでいました。

木々の間に守られるように立っていて、通り過ぎてしまいそうなくらい静かな存在感。

それでも、足を止めたくなるような不思議な引力がありました。

石碑には「水神龍神」と刻まれ、その前には大黒天さまや恵比寿さま、そして小さな狛犬さんの姿も並んでいます。

飾り気はなく、とても素朴。

それがかえって、この場所の祈りの深さを感じさせてくれました。

龍神の力強さと、水神のやさしさ。その両方がこの小さな祠に宿っているようでした。

静かに手を合わせると、冷たい風がすっと頬をなでていく。

その瞬間、心の奥が少しだけ軽くなるような感覚がありました。

📹️動画では、静かな境内の雰囲気と水神龍神の祠の佇まいをお届けしています。

@sora_torii

💬 龍の力と水のやさしさが同居する、岩見澤神社の水神龍神⛩✨ 参道を進むと、目を引く大黒天さまと恵比寿さま。 そして水神龍神の祠が…。 静かな境内に、龍神の力強さと水の穏やかな癒しを感じました🌊🐉 –––––––––––– 行きたい!って思ったらコメントで「行きたい」💌 ここいいなと思ったら♡して保存📌 –––––––––––– 📍 岩見澤神社:岩見沢市 🌿 神社旅を発信中「神社と空と心旅⛩らん」 #岩見澤神社 #北海道神社 #龍神 #水神 #shrine

♬ Mononoke shrine. A mysterious Japanese-style ballad.(1298753) – SK MUSIC
くまちゃん

小さな祠なのに、こんなに印象に残るってすごいね。

くまくん

うん、静けさの中に優しさがあって、つい立ち止まっちゃう感じだったね。

優しい祈りを感じた狛犬さんとの出会い

境内には、いくつもの狛犬さんがいます。

表情も姿も少しずつ違っていて、歩くたびに目が合うような気がして楽しくなります。

その中で、ふと足を止めたのが、修復のために台座から下ろされていた一体の狛犬さんでした。

柵の中で静かに休んでいるように見えるその狛犬さんの頭の上には、小さなお賽銭がそっと置かれていました。

誰かが「早く元気になりますように」と願いを込めたのかもしれません。

その光景があまりにもやさしくて、胸の奥がじんと温かくなりました。

神社の風景は、神さまの祈りだけでできているわけじゃなくて、こうした人の想いが積み重なって生まれるものなんだなと感じました。

狛犬さんを見つめながら、静かな祈りの連なりに包まれていくような感覚がありました。

📹️頭の上にちょこんと置かれたお賽銭。誰かの小さな祈りが、この神社の風景をあたたかくしている気がしました。動画でも、そんな狛犬さんの姿をお届けします。

くまちゃん

そのお賽銭、すごくあたたかい気持ちになるね。

くまくん

うん、人の優しさが神社の景色を作ってるって感じたよ。

岩見澤神社にまつられる神さまとご利益

岩見澤神社には、天照大神(あまてらすおおかみ)大己貴神(おおなむちのかみ)の二柱がまつられています。

どちらも日本神話に登場する大切な神さまで、太陽のようにあたたかな光で人々を見守る存在です。

天照大神は、あらゆる生命を照らす太陽の神さま。

大己貴神は、縁結びの神として知られる大国主命(おおくにぬしのみこと)と同一神で、良縁や家庭円満、商売繁盛など、暮らしの幸せをもたらすご利益があるとされています。

岩見澤神社は、地域の行事や例祭のときにはたくさんの人でにぎわい、普段は静かで落ち着いた時間が流れています。

街の真ん中にありながら、人々の祈りと笑顔が自然に溶け合う、やさしい神社です。

アクセスはJR岩見沢駅から徒歩でおよそ20分。

岩見沢市役所のすぐ向かいにあり、駐車場も完備されています。

ドライブや旅行の途中でも立ち寄りやすい立地です。

くまちゃん

ご祭神の組み合わせ、すごく素敵だね。太陽とご縁、どっちも心を照らしてくれそう!

くまくん

ほんとに。街の中で、こんなにあたたかい祈りを感じられる神社って貴重だよね。

神社名岩見澤神社
ご祭神天照大神(あまてらすおおかみ)・大己貴神(おおなむちのかみ)
ご利益縁結び・開運招福・商売繁盛・家内安全
住所〒068-0032 北海道岩見沢市12条西1丁目3
アクセスJR岩見沢駅から徒歩約20分(岩見沢市役所向かい)
駐車場あり(無料)
公式サイト公式HP

まとめ|岩見澤神社で心ほぐれるひととき

今回は、岩見澤神社で感じた静けさと祈りのぬくもりについてご紹介しました。

街の中心にありながら、木々に包まれた境内は穏やかで、訪れる人の心をやさしく整えてくれる場所です。

正門そばの水神龍神の祠では、静かな力を感じ、修復中の狛犬さんには人の思いが宿っていました。

どの瞬間も「祈りってこういうことなのかもしれない」と心に残る時間でした。

この記事のポイント!
  • 街の真ん中にあるのに静けさに包まれる岩見澤神社
  • 水神龍神の祠や狛犬さんなど、心に残る出会い
  • 縁結びや開運など、暮らしに寄り添うご利益

参拝のあとは、岩見沢の人気パン屋さん「Boulangerie 縁屋(えにしや)」にも立ち寄ってみてください♡

焼きたての香ばしいパンの香りにほっと癒されます。

お店の詳しい場所やおすすめメニューは、姉妹ブログ(旅するおでかけノート)で紹介しています。

参拝のあとのひと休みにぴったりですよ。

くまちゃん

ご縁つながりで「縁屋」さんって名前なのも素敵だね♡

くまくん

うん!神社とパン屋さん、どちらもあたたかい“癒しスポット”だね。

せっかく北海道に来たなら、観光や宿泊もゆったり楽しみたいですよね♡

楽天トラベルでホテルや温泉を探して、のんびり北海道ステイを計画してみてください。

札幌から富良野や旭川へ向かう途中の寄り道旅にもぴったりです。

▼楽天トラベルは、泊まれば泊まるほどお得

ブログ村に参加してます

今回の記事がお役に立てたなら、ぜひ応援してください!
下記のバナーをクリックしてもらえると、とっても嬉しいです♪

にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

スポンサーリンク

この記事を書いた人

北海道を拠点に、全国の神社をめぐりながら、アクセスや御守り、花手水、参拝後に立ち寄りたいカフェなど──女子旅・家族旅行・推し活にも役立つ“癒し旅”のヒントをリアル体験とともにお届けしています。

姉妹サイト『旅するおでかけノート』では、北海道から全国まで、カフェや絶景、モデルコースなど 次のおでかけがもっと楽しみになる旅のヒント を発信中。
「旅のプランニングはおでかけノート、神社の詳しい楽しみ方は神社ノート」と使い分けて読んでいただけたら嬉しいです。

スポンサーリンク

目次