


なにわ男子カラーの花手水、とても綺麗だったね。



うん。和傘アートとのコラボが本当に映えてたよ。
札幌市東区にある札幌諏訪神社では、なにわ男子の札幌公演に合わせてメンバーカラーの花手水と和傘アートが登場しました。
色とりどりの花と光に包まれた手水舎は、訪れる人の心をふわっと癒してくれる空間。
ファンの間でも“推し活の聖地”として話題になっています。
この記事では、札幌諏訪神社で開催されたなにわ男子カラーの花手水と和傘アートの魅力を、実際の様子とともにご紹介します。
- 札幌諏訪神社のなにわ男子カラー花手水と和傘アート
- 花手水の雰囲気や撮影ポイント
- 札幌諏訪神社の基本情報とご利益
なにわ男子カラーが彩る札幌諏訪神社の花手水
札幌諏訪神社の手水舎に、なにわ男子のメンバーカラーをイメージした花手水が登場。
赤・オレンジ・ピンク・紫・黄色・青・緑の花々が水面を彩り、和傘アートと光が重なってまるで一枚の絵のようでした。


花手水の背景には、季節の風にゆれる和傘たち。
光が差し込むと、色とりどりの花が輝いて本当に幻想的でした。
それぞれのメンバーカラーは次の通りです。
- 西畑大吾:赤
- 大西流星:オレンジ
- 道枝駿佑:ピンク
- 高橋恭平:紫
- 長尾謙杜:黄色
- 藤原丈一郎:青
- 大橋和也:緑
花手水の色合いを見ているだけで、それぞれのメンバーが思い浮かぶような温かい雰囲気に包まれます。
実際に訪れた日は、レインボーカラーのお花も並んでいて、まるで虹が手水に映り込んだような華やかさでした。
花と和傘が一体となった光景に、思わず何枚も写真を撮ってしまうほどでした。



色の並びが本当にきれいだったね。



メンバーカラーを意識して飾っているのがすごいと思った。
推し活花手水シリーズとして話題に
札幌諏訪神社では、これまでもアーティストのカラーに合わせた花手水が行われてきました。
過去には SnowMan や SixTONES カラーの花手水も登場し、どれもファンの間で話題になっています。
▽過去の花手水シリーズはこちら
グループごとに花の色や飾り方が変わるので、何度訪れても新しい感動があります。



シリーズで巡るのも楽しいね。



うん、どの回も写真映え抜群だよ。
札幌諏訪神社の基本情報
札幌諏訪神社は、明治期に創建された由緒ある神社で、地元の人々から長く親しまれています。
都会の中心にありながら境内は静かで、参拝に訪れると心がすっと落ち着くような場所です。
ご祭神は建御名方神(たけみなかたのかみ)。
縁結びや夫婦円満、開運・厄除けのご利益があるといわれ、恋愛成就を願う女性や家族連れの参拝者にも人気です。
一年を通して季節ごとの花手水が楽しめるのも魅力のひとつ。
いつ訪れても彩り豊かな手水舎を写真に収めることができるため、観光客だけでなく、海外からの参拝者も多く訪れています。
| 神社名 | 札幌諏訪神社 |
| ご祭神 | 建御名方神(たけみなかたのかみ) |
| ご利益 | 縁結び・夫婦円満・勝負運・厄除け・開運 |
| 住所 | 北海道札幌市東区北12条東1丁目1-10 |
| アクセス | JR札幌駅北口よりタクシーで約5分/地下鉄東豊線「北13条東駅」より徒歩3分/地下鉄南北線「北12条駅」より徒歩8分 |
| 駐車場 | あり(無料・数台) |
| 公式サイト | 公式HP |



季節ごとに違う花手水が見られるのはうれしいね。



うん。海外の観光客にも人気があるのもうなずける。
まとめ|推し活も癒し旅も叶う場所
なにわ男子カラーの花手水と和傘アートが彩った札幌諏訪神社。
推しを感じながら癒される、そんな特別な時間が流れていました。
参拝のあとは、札幌駅エリアやカフェ巡りもおすすめです。
街歩きやグルメの詳しい情報は、姉妹ブログ(旅するおでかけノート)で紹介しているのでチェックしてみてください。



推し活も旅も、どちらも楽しめるのがうれしいね。



次はどんな花手水が登場するか楽しみだね。









