


風鈴の音って、聞くだけで心がすーっと整うね♡



うんうん。札幌にも、こんな癒しの神社があるなんて知らなかった!
札幌市北区の新琴似神社は、風鈴や花手水が彩る夏の癒しスポット。
静かな境内に響く風鈴の音、やさしい花手水の彩り──心がふっと整う時間がここにあります。
この記事では、新琴似神社の魅力や夏の見どころを、ショート動画とともにお届けします。
- 新琴似神社の歴史とご祭神
- 夏詣の風鈴と花手水の癒し体験
- 参拝とアクセスのポイント
新琴似神社とは?屯田兵とともに歩んだ札幌の開拓神社
札幌市北区の住宅街に鎮座する新琴似神社。
そのはじまりは、明治二十年(1887年)。
この地に入植した屯田兵たちが、開拓の守り神として天照皇大御神・豊受大神・神武天皇の三柱の神さまをおまつりしたのが始まりです。
以来、地域の人々とともに歩みながら、文教・商売繁盛・安産成育守護・武運長久など、さまざまな願いを見守ってきました。
境内は穏やかで、風が通り抜けるたびに心まで澄んでいくよう。
静かな時間が流れる、札幌の癒しスポットです。



歴史を感じるけど、やわらかい雰囲気の神社なんだね♡



うん、地元に根づいた優しい空気が伝わってくる!
夏限定の癒し体験♡風鈴の音が響く「夏詣」
新琴似神社の夏といえば、毎年楽しみにしている人も多い「夏詣(なつもうで)」。
風鈴の音が境内いっぱいに広がり、歩くたびに涼やかな音色が響きます。
風が吹くたびに、チリン…と鳴る小さな音。
そのやさしさに包まれると、まるで心の中まで風が通り抜けるよう。
夏の日の暑さを忘れて、ほっとひと息つける癒しの時間です。
風鈴は一つひとつデザインが違い、光に透ける色合いもとってもきれい。
カメラを向けずにはいられないフォトスポットです♪



音も見た目もかわいいなんて最高♡ ずっと眺めていたくなる〜!



札幌の夏をこんなふうに感じられる場所って、すごく貴重だね。
花手水とアマビエさまのやさしい彩り
新琴似神社の手水舎には、季節ごとに彩りを変える花手水(はなちょうず)が登場します。色とりどりの花が浮かび、思わずカメラを向けたくなる美しさです。
花々の間には、ころんとかわいいアマビエさまの姿も。疫病除けの守り神として知られ、やさしい笑顔で「元気でいてね」と見守ってくれているようです。
お花の種類や色合いは季節によって変わるので、訪れるたびに違う雰囲気に出会えるのも楽しみのひとつです。



アマビエさまがちょこんと座ってるの、かわいすぎる♡



花の色が季節で変わるって、何度でも行きたくなるね!
青空に映える鳥居と参道で感じる浄化のひととき
新琴似神社のもうひとつの見どころは、まっすぐに伸びる参道と、空に映える真っ赤な鳥居。
晴れた日には、青空とのコントラストが本当に美しく、思わず深呼吸したくなります。
鳥居をくぐるたびに、少しずつ心の中がリセットされていくような感覚。
自然の光と風に包まれながら、日常のざわめきがすっと遠ざかります。
参道の両側には緑が多く、夏は木陰が気持ちいい。
光と風と音が調和する、新琴似神社らしい穏やかな時間が流れています。



青空と鳥居の組み合わせ、まさに「札幌の夏」って感じ♡



うんうん、写真も映えるし、心までリフレッシュできそう!
| 神社名 | 新琴似神社(しんことにじんじゃ) |
| ご祭神 | 天照皇大御神・豊受大神・神武天皇 |
| ご利益 | 文教・商売繁盛・安産成育守護・武運長久 |
| 住所 | 札幌市北区新琴似8条3丁目1−6 |
| アクセス | 〈JR学園都市線〉新琴似駅より徒歩5分/〈札幌市営地下鉄南北線〉麻生駅3番出口より徒歩7分 |
| 車でのアクセス | 〈札樽自動車道〉札幌北インターより車で約5分 |
| 駐車場 | あり(約70台/無料) |
| 公式サイト | 公式HP |
まとめ|新琴似神社で心ほぐれるひととき
今回は、新琴似神社の夏の癒し体験をご紹介しました。
静かな境内を包む風鈴の音、色とりどりの花手水、そして青空に映える鳥居。
どれもが日常の疲れをふっと和らげてくれるような、やさしい時間でした。
- 夏限定の「風鈴」や「花手水」で癒される新琴似神社
- アマビエさまが見守る優しい空間
- 青空と鳥居のコントラストが美しいフォトスポット
参拝のあとは、近くのカフェでのんびり過ごすのもおすすめ♡
札幌の街歩きやグルメ情報は、姉妹ブログ(旅するおでかけノート)で詳しく紹介しているので、そちらもチェックしてみてくださいね。



風鈴の音がまだ耳に残ってる気がする〜♡癒されたぁ!



うんうん、夏の札幌ってやっぱりいいね。次はどこの神社行こうか♪



せっかく北海道に来たなら、観光や宿泊もゆったり楽しみたいですよね♡
楽天トラベルでホテルや温泉を探して、のんびり北海道ステイを計画してみてください。
▼楽天トラベルは、泊まれば泊まるほどお得









