


ねえねえ、ダンデライオンチョコレートって知ってる?蔵前にあるんだって〜!



えっ!SNSでよく見るやつ?あのシェフズテイスティングとか、めっちゃ気になってた!
チョコ好きのあいだで話題沸騰中の「ダンデライオンチョコレート蔵前」。
でも、「どのスイーツを選べばいい?」「混雑ってどのくらい?」と気になることも多いですよね。
この記事では、人気のスイーツ実食レポはもちろん、おすすめの時間帯や座席、テイクアウトの楽しみ方まで、リアルな訪問レポでお届けします!
- 人気の理由と蔵前カフェとしての魅力
- 映えスイーツ「シェフズテイスティング」「マスカルポーネケーキ」の実食レポ
- リアルな混雑状況と売り切れタイミングの目安
SNSでバズる!ダンデライオンチョコレート蔵前の魅力と楽しみ方


東京・蔵前エリアは、下町のあたたかさとトレンドが融合した話題のカフェエリア。
浅草や上野からもアクセス良好で、散策ついでのカフェ巡りにぴったりの街です。
古民家風の雑貨店や焼き菓子のお店、スタンド型のカフェなど、小さなお店が点在するこのエリアに漂う、ふわっと甘くて濃厚なカカオの香り…
その正体が、サンフランシスコ発のクラフトチョコレート専門店「ダンデライオンチョコレート蔵前」。
日本一号店として、蔵前の街角で愛されています。
人気の理由は、“映え”だけじゃない。
本格チョコレートの深みある味わいと、心地よい空間づくり。
実際に訪れると、その魅力がぐっと伝わってきます。
それでは、まずは「映え」も「味」も両立している人気メニューからチェックしていきましょう。
話題の理由は?SNSで見かけるあのメニューたち


Instagramでよく見かける、このおしゃれスイーツ…気になりますよね?
一番人気は、数種のチョコスイーツが1プレートで味わえる「シェフズテイスティング」。
ほかにも「マスカルポーネチョコレートケーキ」や「スモア」など、本格カカオを使ったメニューがずらり。
- 華やかな盛り付けで写真映え◎
- 甘すぎない上品な味わいが大人にも人気
- SNSで話題になって行列ができる日も
目でも楽しめて、口に運べば幸せが広がる。
そんなスイーツがここにあります。



メニュー見てるだけでテンション上がる〜♡
初めてでも迷わない!注文スタイルと店内の雰囲気


「おしゃれすぎて緊張しちゃうかも…」そんな心配は無用。
明るくて気取らない空気が魅力のお店です。
入店するとすぐレジ&ショーケース。
入店後は、スタッフさんが順番に席へ案内してくれるスタイル。
先に席を確保してから、ショーケースでスイーツを選び、レジで注文します。
スタッフさんもフレンドリーで、初めてでも戸惑いません。
木のぬくもりある店内は、自然光が入って居心地抜群。
1階のカウンター席ではチョコづくりの様子も見られ、2階は開放感あるテーブル席で会話もはずみます。
- ひとりでゆっくりカフェタイム
- 友だちとスイーツ談義
- 静かなデートにも◎
- お子さま連れでも入りやすい
カジュアルさと上質さが両立する空間で、それぞれの過ごし方がきっと見つかります。



おしゃれだけど緊張しない空気感、すごく好き♡
実際の雰囲気がわかるリールはこちら♡
映えスイーツの王者!シェフズテイスティングを実食レポ


見た目も味も満点評価!まさにチョコレートのコース料理と呼べる逸品です。
華やかに盛り付けられたプレートは、どこから食べてもチョコレートの奥深さが楽しめる構成。
SNSで見かけた写真に惹かれて注文する人が続出しています。
今回注文したのは、シェフズテイスティング(税込1,980円)と、マスカルポーネ チョコレートケーキ(税込780円)。
ドリンクは、わたしはコーヒー好きなのでアメリカーノ(580円)、友だちは蔵前限定のクラマエホットチョコレート(800円)をオーダーしました。
クラマエホットチョコレートは、静岡県産・無農薬のほうじ茶(NAKAMURA TEA LIFE STORE)で香りづけされた、ここだけの特別な一杯。
チョコレートの深みとほうじ茶の香ばしさが重なり合って、心ほどける味わいでした。
それでは、実際に食べてみた感想をシェアしていきます!
内容・価格・味のバランスは?
これは高い?それとも満足?気になる本音をレビュー!
「シェフズテイスティング」は、ブラジル産カカオのジュレ/タンザニアのプチシュー/ベリーズのレモンタルト/グアテマラのピスタチオブリュレ/ホンジュラスのチョコフィナンシェの5種がワンプレートに並ぶ、まさに贅沢な“カカオの旅”。
右側から順番に食べていきます。
それぞれが単品でも主役級の完成度で、全体のバランスも絶妙。
濃厚だけどくどくなく、余韻まで楽しめる構成に「これは人気出るわ〜!」と納得。
価格は税込1,980円ですが、素材のクオリティと体験性を考えると、コスパはかなり良好。
ちなみに、自然光が入るテーブル席で撮影すると、プレートの立体感やチョコのツヤ感がきれいに写っておすすめ。
SNS投稿を意識するなら、白っぽい服やカップ、ショップカードを一緒に写すと、お店の雰囲気も伝わりやすくなります♪
友だちと「これ、もう一回食べたいね…」って、すでにリピ宣言しちゃうくらいです。



これは…甘いもの好きにはたまんないやつ!
売り切れ前に注文するには?
午後は注意!数量限定のため、早めの時間がマストです。
「シェフズテイスティング」は1日の提供数が限られていて、特に人気の土日は14時ごろに売り切れてしまうこともあるそう。
わたしが訪れたのは土曜日の夕方17時ごろ。
正直もう無いかな…と半分あきらめていたのですが、なんと奇跡的にまだ残っていて、無事に注文できました!
でもこれはかなりラッキーなパターン。
基本的には、開店直後〜13時ごろまでがもっとも確実です。
- 開店(11:00)直後に入店すると安心
- 土日は14時までに行けるとベスト
- 夕方は売り切れ覚悟で、出会えたらラッキー♡
どうしても食べたい方は、なるべく早めの時間帯に行くのがおすすめです。



わたしは運よくゲットできたけど、ほんとギリギリだった…!



それ聞いたら、朝イチで行きたくなってきたな〜!
マスカルポーネチョコレートケーキの魅力をレビュー


とろけるような口どけと、甘さ控えめのチョコレート感がクセになる逸品。
「シェフズテイスティング」と並ぶ人気メニュー、マスカルポーネチョコレートケーキ。
しっとり濃厚なチョコと、まろやかでやさしいマスカルポーネの組み合わせがたまりません。
ふわっとした見た目以上に、食べたときの衝撃が忘れられないケーキ。
詳しく紹介していきますね。
口どけ・味わいのリアルな感想
ひとくちで虜に。口の中でふわっと消える感覚がたまらない。
マスカルポーネのまろやかさと、ダンデライオン特製チョコの苦味とコクが絶妙にマッチ。
フォークを入れた瞬間、しっとりなめらかに切れる感触が心地よく、口の中でとろける食感は本当にリッチ。
甘さは控えめで、余韻にカカオの香りが広がる大人スイーツ。
濃いめのアメリカーノとの相性も抜群で、まさに午後のごほうびにぴったりなケーキでした。



えっ、もう一口でとろけたんだけど!
他の人気スイーツとの違い
どれにするか迷う…そんな人のために比較してみました!
「シェフズテイスティング」が華やかで贅沢感のある構成に対し、「マスカルポーネチョコレートケーキ」はしっとり濃密な単品勝負タイプ。
静かに味わいたい時や、カフェ時間を落ち着いて過ごしたい時にぴったりです。
スモアは遊び心、ケーキは安定感、プレートはボリュームと満足感。
どれも違う魅力があるので、その日の気分で選んでみてくださいね。



ねえねえ、今度はこのケーキからにしよ〜♡



おう、チョコの濃さも絶妙だったし…これはリピ決定だな!
混雑を避けて楽しむ!ダンデライオンチョコレート蔵前のベストな訪問時間
人気店ゆえに、混雑は避けられないダンデライオンチョコレート蔵前。
でも、時間帯や曜日をうまく選べば、ゆったり楽しむことも可能です◎
ここでは、曜日別の混雑傾向・人気メニューの売り切れ時間・狙い目の時間帯・テイクアウト活用法まで、実体験をもとにわかりやすく解説します。
平日と土日のリアルな混雑時間
平日は13〜16時に混雑しやすく、カフェタイムを中心に席が埋まりやすい傾向。
特に14時前後は満席になることが多いです。
一方、土日祝は開店前から行列になることも。
11〜16時は常に満席、外にも列ができるのが定番です。



あ〜やっぱ土日の昼間は覚悟しといた方がいいね!
人気スイーツが売り切れる時間帯
「シェフズテイスティング」や「マスカルポーネチョコレートケーキ」は、13時〜14時台に売り切れることが多いです。
ちなみにわたしが訪れたのは土曜17時ごろ。
「まだ残っててラッキー!」と思えるほどの、ギリギリのタイミングでした。
絶対食べたい人は午前中の来店が安心。
でも、夕方にふらっと立ち寄って出会える幸運も、また楽しいですよね。



17時で食べれたの、ほんと奇跡だったかも〜!
空いている時間&テイクアウトの楽しみ方
平日は11時台、土日は開店前がもっともスムーズに入店できる時間帯。
また、夕方(17時〜閉店前)も少しずつ空き始める傾向があり、わたしも17時過ぎに訪れて、数組まってましたが、5分ほどで入れました。
- 平日 11:00〜12:00が穴場
- 土日は開店10分前から並ぶと安心
- 夕方は運次第でスムーズに入れることも
もし満席だったら、テイクアウトしてお店の前の公園で楽しむのも蔵前らしい素敵な選択肢。
おしゃれなカップとチョコを持って、公園のベンチでのんびりスイーツ時間。
そんな“外カフェ気分”もダンデライオンチョコレートならではの楽しみ方です。



カフェで食べれたら最高だけど、公園チョコもアリだね♪
「今度の週末、行ってみたい!」と思った方のために、アクセスや営業時間など、基本情報をわかりやすくまとめました。
蔵前さんぽの計画にぜひ役立ててくださいね◎
店名 | ダンデライオン・チョコレート ファクトリー&カフェ蔵前 |
---|---|
住所 | 東京都台東区蔵前4-14-6 |
最寄駅 | 都営浅草線 蔵前駅(徒歩約3分) |
営業時間 | 11:00〜18:00(L.O. 17:30) |
定休日 | 不定休(最新情報は公式サイトをチェック) |
公式サイト | https://dandelionchocolate.jp/ |



ねえねえ、ダンデライオンのガトーショコラ、楽天でお取り寄せできるって知ってた?



えっ、カフェに行けなくても家で楽しめるの!?これはポチるしかない〜!
あの話題のチョコスイーツ、なんと楽天で通常購入 or ふるさと納税どちらでもOK!
通常のお取り寄せはこちら
ふるさと納税で頼むならこちら


ごほうびチョコを、自宅でのんびり味わってみてはいかが?🍫
まとめ:ダンデライオンチョコレート蔵前で、チョコ好きの夢がかなうひととき
今回は、蔵前の人気カフェ「ダンデライオンチョコレート」の魅力を、実体験を交えてたっぷりお届けしました。
- 落ち着いた空間で本格チョコレートスイーツを味わえる
- シェフズテイスティングやマスカルポーネケーキが特におすすめ
- 混雑を避けるなら平日午前〜昼過ぎが狙い目
蔵前の街には、ただ甘いだけじゃない“奥行きのあるカフェ時間”が流れています。
ダンデライオンチョコレート蔵前は、そんな街の魅力をぎゅっと詰め込んだような場所。
見た目の可愛さだけじゃなく、香り、音、空気、そして一口で広がるチョコレートの深みまで、五感をじんわり満たしてくれます。
SNS映えだけでなく、素材の深みや丁寧な盛り付けが印象的なスイーツたち。
実際に訪れてみると、画面越しでは伝わらない魅力にきっと出会えます。
ふらっと立ち寄ってもよし。大切な人とゆったり過ごすのもよし。
晴れた休日に、チョコと蔵前の街歩きをセットで楽しんでみてはいかがでしょうか?
ちょっとだけ特別な、自分へのごほうび時間がきっと待っています🍫



旅の途中にちょっと甘いご褒美を加えて、心ほどける時間を過ごしてみませんか?



カフェ好きなあなたにとって、新しいお気に入りのひとつになるかも♪
チョコレートを楽しんだあとに、もう1軒寄りたいカフェがあるなら…
また、遠方から訪れる方や、東京周辺で宿泊も検討している方は、楽天トラベルでホテルを探しておくと安心です。
エリア別のホテル情報やレビューも充実しているので、楽天トラベルで宿泊プランを探す>>



楽天トラベルでは数量限定で割引クーポンを配布中!
終了してしまう前に、忘れずに手にしておいてね。
▼楽天トラベルは、泊まれば泊まるほどお得