


安平町の「菜の花さんぽ2025」って、いつやってるの?
どこに行けば、あの“どこでもドア”に会えるの〜?



そんなギモン、まるっとこの1記事で解決しちゃいます♪
春の絶景イベント「菜の花さんぽ2025」が、今年も安平町で開催!
一面に広がる黄色い絨毯と、人気フォトスポット「どこでもドア」の幻想的なコラボが話題です。
見頃やアクセス、おすすめ撮影スポットから、道の駅あびらD51ステーションで味わえる限定グルメまで、この記事1本で徹底解説。
GW〜初夏の絶景ドライブに出かける前に、チェック必須です!
- 2025年の菜の花さんぽ開催期間・アクセス・駐車場情報
- 菜の花畑の楽しみ方と“どこでもドア”の撮影スポット
- 道の駅あびらD51ステーションで買える特産品&限定グルメ
映える!“どこでもドア”撮影スポットを徹底ガイド
安平町の菜の花畑で、ひときわ目を引くフォトスポットといえば「どこでもドア」!
濃いピンク色の扉が、一面の黄色い花畑にぽつんと立つ風景は、まさに夢の世界。
そのギャップがSNS映えすると話題なんです。
撮影するタイミングや立ち位置で、全然ちがう一枚に仕上がるのも魅力。
ここからは「どこでもドア」を楽しみ尽くすポイントをご紹介します!
ピンクの扉はここにある!撮影スポットは「スポット6」


「どこでもドア」は、イベント会場内の「スポット6」に設置されています。
スポット6の駐車場を降りてすぐの場所にあるので、アクセスもばっちり。
地図にはドアのマークで表示されているので、迷わず行けますよ。


周囲に遮るものがないので、空と菜の花をバックに撮る構図が◎。
撮るときはしゃがんで、空を広く入れるとドアの存在感が引き立ちます!
入場料で楽しめる!菜の花畑ドライブ&撮影体験の魅力


安平町の菜の花畑は、会場によって入場ルールがちがいます。
なかでも「どこでもドア」があるスポット6は有料エリア。2025年も以下の入場料が必要です。
- 大人(高校生以上):500円
- 小学生〜中学生:300円
- 未就学児:無料
このエリアには「どこでもドア」「ミニ展望台」「干し草ベンチ」など、映えスポットがいっぱい。


菜の花の中の道を歩けて、ゆったり撮影を楽しめます。
さらに、「スポット6」では菜の花畑を幌馬車でめぐる体験(1人500円)も。


のんびり景色を楽しみたい方におすすめです♪
そしてもうひとつ注目なのが、スポット3(100円エリア)。
こちらは入場料100円で、菜の花をおみやげでもらえたり、撮影スポットも楽しめちゃうお得な会場です。
キッチンカーもきてました♪
そのほかのスポットはすべて無料で見学OK!
会場によって開花時期が異なるため、「道の駅あびらD51ステーション」の観光案内所で最新情報をチェックするのがおすすめです。
有料・無料それぞれのスポットをうまく組み合わせれば、予算も時間もぴったりな菜の花旅が叶いますよ♡
撮るならここ!おすすめ時間帯と構図テク
一番のおすすめは、午前9時〜10時ごろの朝の光。
この時間帯は、人が少なく光もやわらか。
ドアの色も、菜の花の黄色もいちばんキレイに写ります。
夕方の逆光もロマンチックですが、光が強いときは露出オーバーにならないよう注意です。
構図に迷ったら、空を多めに、しゃがんで目線を低くしてみると、まるで物語のワンシーンみたいな1枚に。
ペットと一緒に撮れる?注意点とマナー
「うちの子(わんこ)と撮りたい!」という声も多いはず。
ペット連れの入場はOKですが、マナーを守るのが前提です。
- リードは必ずつけて、周囲に配慮してお散歩を
- 事前にトイレを済ませてから入場を
- 心配な場合はマナーベルトの着用もおすすめ
我が家のダックスくんも、どこでもドアや展望台でばっちり撮影!
ワンちゃん連れやファミリーも多く、春の景色といっしょに思い出を残している様子が印象的でした。
詳しいイベント情報は、安平町観光協会の公式ページでもチェックできます。



菜の花とどこでもドアって、ほんとに映える!お気に入りの一枚が撮れました!



あのピンクの扉、ほんとに別の世界に行けちゃいそうだったよね〜!



ぼく、あそこでジャンプして撮ったらめっちゃ映えたかも!もう一回行こうよ〜!
リールでも現地の雰囲気をまとめてるので、よかったらのぞいてみてね👇
食べずに帰れない!道の駅の菜の花グルメ&イベント限定メニュー


たっぷりお花を満喫したら、お腹と心を満たすグルメタイム♪
「道の駅あびらD51ステーション」では、菜の花を使った限定メニューや、地元の旬を味わえるスイーツ・ベーカリーが目白押しです。
屋内のベーカリーと、屋外のキッチンカー、それぞれで違う味わいが楽しめるのも魅力です♡
定番人気!菜の花はちみつバターパンの魅力


道の駅内の「ベーカリーD51」で一番人気の「菜の花はちみつバターパン」。
中までしっとり、ほんのり甘くて、春らしさたっぷり。
使われているのは安平町産の“菜の花はちみつ”。
香りがふわっと広がって、まるで花畑を食べているみたいな優しい味です。
数量限定なので、早めにゲットするのが安心!
パン好きさんは見逃せません♡
屋外「菜の花かふぇ」キッチンカーが大集合!
菜の花畑の近くには、屋外グルメエリア「菜の花かふぇ」が登場!
キッチンカーや屋台がずらりと並び、会場全体がまるで春のフードフェスに。
名物は、菜の花はちみつチーズナンや菜の花コロッケ、長芋唐揚げなど。
どれも安平町の菜の花や地元食材を使った、ここだけの限定メニューです。
そのほかにも、クレープやハンバーガーなど映えるフードもいっぱい!
日替わりで出店が変わるので、「今日は何があるかな?」と楽しみに行くのもアリ♪
最新情報は、安平町観光協会の公式Instagramでチェックできます↓
青空の下で味わう菜の花グルメ、春の思い出にぴったりです♡



「菜の花かふぇ」って名前からしてかわいい〜!写真撮るのも楽しかった〜♪



お腹も満たされて、もう幸せすぎて寝そうだったよ…(笑)
限定スイーツも見逃せない!菜の花はちみつクイニーアマン


甘いもの好きさんにぜひ食べてほしいのが、「菜の花はちみつクイニーアマン」。
サクサクのパイ生地に、菜の花はちみつのじゅわ〜っと染み込んだバターがとろける至福のスイーツ。
外はカリカリ、中はもっちりで、味も食感もたまりません!
道の駅限定・数量限定なので、見つけたら即買いがおすすめですよ♡



どれも花の香りがして、やさしい甘さ。思わず全部買いそうになっちゃった!



パンもスイーツも、はちみつの香りがふわっとして…まるで食べるお花畑だね〜♪



ボク、まだおかわりできる気がするっ!パン買って帰ろうかな〜
道の駅あびらD51ステーションを最大限楽しむ方法
「菜の花さんぽ」の玄関口でもある「道の駅あびらD51ステーション」は、実はグルメ・展示・買い物がぜ〜んぶ楽しめる観光スポットなんです。
小さなお子さんがいるファミリーも、電車好きさんも、旅の休憩をしたい人にもぴったり。見どころたっぷりなので、ここだけでも半日過ごせちゃいますよ。
花とグルメだけじゃない!
道の駅の魅力を、たっぷりお届けしますね。
SL展示・グッズ売り場・キッズ向けスポットも充実
道の駅の目玉は、かっこいい蒸気機関車「D51(デゴイチ)」の実物展示!
大人も子どももワクワクすること間違いなしです。
中には、鉄道ファン垂涎のグッズコーナーも。
レトロな駅名キーホルダーやミニチュア模型は、ここだけの限定アイテムも多くて見逃せません。
キッズスペースや休憩コーナーもあるので、家族でのんびり過ごすのにもぴったりですよ。
おすすめ特産品3選:はちみつ・直販野菜・イベント限定パン
おみやげ選びなら、道の駅の物産直売コーナーへ。
特におすすめしたいのが、以下の3つ!
- 安平町産 菜の花はちみつ(香りが華やか!)
- 朝採れ直送の新鮮野菜(旬のアスパラなど)
- イベント限定の焼きたてパン(種類豊富で選ぶのが楽しい)
はちみつは軽くて持ち帰りやすく、ラベルもおしゃれ。
女子旅のおみやげや、自分へのごほうびにもぴったりです。
休憩・買い物・グルメが全部そろうイベント拠点案内
館内には情報案内所もあるので、イベント情報のチェックやルート確認もスムーズに。
カフェスペースでは地元食材を使った軽食やスイーツが味わえ、旅の途中の休憩にもぴったり。
清潔なお手洗いや授乳室も完備されていて、安心して過ごせる施設です。
「旅のスタートにもゴールにもなる」そんな心地よさが、この道の駅にはありますよ。



駅の中とは思えないくらい楽しめる!ここを目的地にしても大満足でした♪



あの大きなSL、かっこよかった〜!おみやげコーナーも見応えありすぎ!



ぼく、クイニーアマン片手にベンチでのんびりした時間、忘れないかも…また来たいね!
まとめ:安平町「菜の花さんぽ2025」の魅力をぜんぶ楽しもう!
今回は、「安平町の菜の花さんぽ2025って実際どうなの?」という疑問に応える形で、イベントの楽しみ方を徹底解説しました!
- 一面の菜の花畑と「どこでもドア」がつくる春の絶景
- トラクターでひく幌馬車で楽しむ特別な花畑ドライブ
- 「菜の花はちみつクイニーアマン」など道の駅限定グルメも必見
写真映え、グルメ、家族でのお出かけ――どれも叶うのが菜の花さんぽの魅力です。



菜の花いっぱいで、心もお腹も大満足だったね〜♪



らんちゃん、次はどこ行こっか?ボク、旅の準備もうできてるよ〜!



春のおでかけ先に迷ったら、安平町を候補に入れてみてくださいね。
この記事をきっかけに、春の北海道ドライブがもっと思い出深いものになりますように!
北海道の旅を楽しむには、楽天トラベルの事前チェックが便利◎
宿泊プランや観光スポットもまとめて調べられますよ♪



楽天トラベルでは数量限定で割引クーポンを配布中!
終了してしまう前に、忘れずに手にしておいてね。